生け花

生け花

生け花再開

久しぶりの生け花シリーズです。黄色い花はレンギョウ。白い花はカラー。赤い花は撫子なでしこは。葉はオクラレルカ。オクラレルカには花がありませんが、アヤメのような花が咲かせます。オクラレルカの花言葉は「良い知らせ」というそうです。 ...
生け花

秋の初め

黄色い花は小菊、上に突き出ているのはテッポウユリ、その周りの葉は、クッカバラクッカバラ、そして赤みがかって見えるのはゆきやなぎの葉です。小菊は観賞用に栽培される花の小さい菊。ちよっと変わっているのは、クッカバラです。クッカバラはブラジルが主...
生け花

菊を真ん中に

真ん中のピンクの花が菊です。前につきでた葉っぱはセッカヤナギ(石化柳)で、背景の細かい葉は、ソケイというそうです。菊について調べてみました。一口に菊といってもアメリカで生まれた西洋菊(ポットマム)から小菊、野生菊、大菊などさまざまな種類があ...
生け花

紫陽花について

まんなかに見られるのはご存じ紫陽花あじさい。紫陽花は日本原産で、本来の「紫陽花」とは、唐の詩人の白居易はくきょいが別の紫の花に命名したもので、平安時代の学者が日本原産のアジサイに「紫陽花」を誤用したらしいのです。花色は、紫、ピンク、青、白な...
生け花

トルコギキョウといっても

白い花はトルコギキョウ、赤い花はケイトウ。ところでトルコギキョウは、元々アメリカ原産でトルコとは関係ないそうです。原産地はアメリカのテキサス州で学名はシアンサスで後にユーストマと改められたそうです。ところでトルコギキョウと名付けられた理由が...
生け花

ひまわりでようこそ

今、我が屋の玄関ではひまわりがお客さまを迎えるようになりました。よく西洋ひまわりといいますから、日本原産のものがあると思っていましたが、WEBで調べたところひまわりの原産地は北アメリカ大陸西部ということです。新大陸発見後スペイン人がその種を...
生け花

真実の木

赤みがかった葉が特徴的なドラセナ・レインボー、ドラセナ属の中の「コンシンネ」という品種の仲間 です。コンシンネは、ドラセナの中でも「幸福の木」と呼ばれるマッサンゲアナとともに人気の高い品種です。細く先が尖った真っ直ぐ伸びる葉の姿から「真実の...
生け花

初夏の花

ギカンジウム(紫のでっかいネギ坊主)とライデン(ぎざぎざの葉っぱ)で初夏の爽やかさを表現しました。ちなみにすっと紫色に伸びた葉はドラセナというそうです。ライデンは略称りゃくしょうで、正しくはライデンボクというそうです。