栄一

生け花

不思議な形の花

紫むらさきのネギ坊主みたいな形の花はアリウム・ギンチウム、赤い花はカラー、ぎざぎざの葉っぱはオオタニワタリ(ただタニワタリとも言う)と言います。アリウムには約700種の野生種があるそうで、このアリウム・ギンチウムもその一つ。ニンニクやネギも...
生け花

ショウブならぬハナショウブ

まん中に見えるのがショウブならぬハナショウブ。小さい花が小菊。すっと伸びた葉はオクラレルカ。緑色にあしられているのが満天星どうだんつつじ。ちなみにショウブとハナショウブは別物で魔除まよけとして吊るしたり、お風呂に入れる習慣があるのはショウブ...
生け花

生け花再開

久しぶりの生け花シリーズです。黄色い花はレンギョウ。白い花はカラー。赤い花は撫子なでしこは。葉はオクラレルカ。オクラレルカには花がありませんが、アヤメのような花が咲かせます。オクラレルカの花言葉は「良い知らせ」というそうです。 ...
スナップ

春らんまん

で桜があっという間に満開まんかい、早くも散り始めました。取り急ぎデジカメで撮った桜の写真をスライドショーにしてみした、
スナップ

今年も咲いたよ

今年も咲きました。何かといいますと、河津桜かわづざくらのことです。例の仙波河岸史蹟せんばがししせき公園から愛宕あたご神社へ向かう階段に沿って河津桜が植わっています。いつもは犬の散歩の道すがら、横目で見ながら通りすぎるのですが、久しぶりのんび...
スナップ

二つの梅

しばらく暖かい日が続いたせいでしょうか。我が家の二つの梅が花ざかりに咲きそろいました。前に見えるのが蝋梅ろうばい。後ろがわのが白梅はくばいです。こちらの方き前に紹介しましたね。
スナップ

やっと見つけた春

今日は節分。一年に四回めぐってくる節分が、二月三日の節分の日だけを殊更ことさら意識して呼ぶのは、春をのぞむ人々の気持ちがこめられているからでしょうか。私は、庭に咲く梅の花に春の訪れを見つけました。いや見つけたというより少し前から梅うめの木に...
スナップ

新春の日の出

新年明けましておめでとうございます。 今日元旦の日の出をデジタルカメラにおさめることができました。元旦の日の出が特別きれいなわけではないでしょうが、本当に偶然の幸運に恵まれたので、見たときの感動が大きかったわりには、画像はいまいちでしたが...
水彩画

ありし日のひな

十二月十七日は、四年前になくなった我が家の愛犬「ひな」の誕生日でした。今年の十二月十七日にちょうど七才の頃の写真を元に絵にして公開しようとおもいましたが、いそがしくて間に合いませんでした。
スナップ

管理人より一言

十二月二十二日の記事を読んで今まではローカルな記事ばかりの本ブログが急に国際的になった感じでびっくりした方もおられたでしょう。それには次のような事情があったのです。五月の最後から始めたブログが勢いローカルな内容にかったのは、元々海外旅行はお...