スナップ

スナップ

リキュウバイの名の由来

家の庭の利休梅(リキュウバイ)の花が咲きました。利休梅は、今から二年前の三月のブログで紹介していました。紹介と言ってもウェブ上で検索したものからも主な事柄をぬきだして作文したものですが、それによると、中国原産で、明治時代日本にもたらされたと...
スナップ

写真を拝借

「三十分が限度だわ。」散歩からもどってきた家内が、ため息まじりに独り言をもらしました。犬と一緒の散歩ならあっと言う間ですが、単独で歩くだけなら三十分も歩けば十分だと思ったのですが、とっさのことで即座に返事ができませんでした。リハビリのための...
スナップ

春をつげる花

庭のミモザの木が、黄色い花を咲かせました。実は、何年か前、関東地方ではめずらしい大雪に見舞われて、ミモザの木が倒れたレテしまったのですが、その前の年の夏に落とした種が芽を出した幾本の中でただ一本大きく育ったのがこのような花わさかせたのでした...
スナップ

犬の散歩と梅の花

我が家の犬は毎日四回散歩に連れていきます。といっても朝夕二回の散歩の間にお昼ごろとと、夜寝る前に家のまわりにオシッコに出るのですが。実は、この犬は、我が家に来る前、飼い主を四度ほどかえてきました。我が家にやってくる前には、犬のトレーナーさん...
スナップ

春のきざし

コロナ禍の中でも、季節は確実に移りかわっているようです。ひと頃の厳しい寒さより幾分かやわらんだ日に、我が家の庭で、蠟梅が花を咲かせているのを見つけました。本当に小さく目だたないのが、かえっていとおしい感じがしました。
スナップ

やっと橋が架けられました

以前紹介した新河岸川に架かった橋の付け替えですが、待ちに待った橋の上部がやっと架けられました。わたしが写真をとりに行ったときは、何人かの人が作業していました。きっと大きな丈夫なプレートをクレーンで持ち上げて、取り付けたのでしょうね。でも依然...
スナップ

公園で小さい秋を見つけた

実は、小さい秋を見つけたのは、私ではなく私の妻です。したがってこの写真も妻が撮ったものです。奥に見える紅葉もさることながら注目すべき手前の木についている木の実のことです。たぶんですが、ナツメの実と言うことです。ナツメは、夏に芽を出し、秋に実...
スナップ

やっと秋空が見られました

今日10月26日、やっとすっきりした青空がみられました。しばらく晴れの日が続いていますが、雨が降らないものの、今一つ気分もすっきりという感じがなかったように思います。ちなみに5日前の空は下のようでした。
スナップ

彼岸花あれこれ

いつもよりは少し遅れて、今年も彼岸花が咲きそろいました。気のせいか、あちこちで彼岸花を見かけるのでスライドショーにしてみました。彼岸花には、あざやかな赤色の他、白や黄色の種類もあるそうですが、残念ながらここら辺の彼岸花は、みな赤色です。とこ...
スナップ

中秋の名月とは

昨夜、つまり十月一日の月は、中秋の名月でした。朝から雲の多い天候で、月を眺めることができるかどうか心配だったのですが、雲一つない条件のもとに、ちょうど九時頃見事な月がくっきりと我が家の東南の上空にのぼりました。残念ながら私のカメラの限界でし...