生け花

色とりどりの菊

赤い花は菊、深い緑の葉は南天。菊は、春の桜に比べられ、秋の代表的な花ですが、意外とはっきりしたことがわかっていない気がします。まず菊の仲間のその豊富さです。菊の仲間には、マーガレット、マリーゴールド、コスモス、アスター、ガーベラ、ダリアなど...
海外旅行

静かな浜辺

こんにちは、孑度 哩です。プーケット2日目。朝食前に、学科講習の予習のためテキストに目を通していると、少し目まいを感じました。時刻は12月26日の8時。強行軍の疲れかと思い、予習は止め朝食に。その後、朝の浜辺の散歩に向かいました。まだ観光客...
スナップ

夏の終わりに

すでに九月、暑い日もすくなくなってきました。そんなある日うれしいことがありました。今年の春に植えた木槿の苗に花が咲いたのです。まだ茎もか細く、誤ってふんずけたりしたのて、今年はダメかなと思っていたのでとてもうれしかったです。
生け花

なぜトルコキキョウというの?

紫色の花は、トルコキキョウ、すっと伸びた大きな葉はハランといいます。今から三年前の七月のブログにトルコキキョウは登場していました。その時はトルコキキョウと言っても原産はトルコではなく、北アメリカの南西部ということを説明しました。でもなぜトル...
海外旅行

プーケット2日目

こんにちは、孑度 哩です。学科講習で宿題を課されて、ホテルに戻りました。明日はいよいよ実地講習。ダイビングの装備を身に着けて水に潜ります。夕食をとり早めに就寝。プーケット2日目は静かに暮れました。(写真は講習先のダイビングショップ付近)
生け花

久しぶりの生け花教室の日に

上から三つの花は、すべてケイトウソウ。そして白い枝の部分は、ミツマタ。ミツマタは、その皮が和紙の原料になるということでよく知られています。もちろん白い色は着色したものです。久しぶりに生け花教室があったその日、我が家にちょっとした緊急事態が発...
ミニ動画

続・犬の散歩と蝉の声

猛烈な暑さが続くある日の午後、この日もこの公園にやってきました。この大変な暑さを避けるにはこの公園や近くの神社でうろうろするしかないようです。水浴びが好きな犬であれば、田んぼのそばの用水路に浸かるという楽しみがありますが、どうも水が苦手でそ...
スナップ

完成が待ちどおしいです

私の家の近くを流れる新河岸川に架けられた橋が工事中です。台風などで大雨が降るとたびたび橋脚が水に洗われてしまいしまうというので、橋脚を高くしようというのですが、もう一年以上も橋を壊して、付け替え工事をしています。もちろん自動車は通れません。...
生け花

実は冬につけるけど

お盆を前にして、どちらかというと渋い色調の花がそろった感じです。まず鬱蒼と茂った感じの葉をつけた木は南天。そして白くあるいは青紫にせり出した花は、リンドウ。そして左右にちりばめられているのは小菊。面白いのは、南天です。実は御存じのように冬に...
海外旅行

ダイビング学科講習

こんにちは、孑度 哩です。ダイビング講習といっても、最初は学科です。テキストとビデオを見ながら、説明はどんどん続きます。夜行便の影響もあって理解はイマイチ。結局テストは不合格。明日までに、もう一度テキストを読み直す宿題をいただいてしまいまし...